• カテゴリ 事業報告 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

センターブログ - 事業報告カテゴリのエントリ

12月6日(日)に一足早いクリスマスを家族で楽しんでいただきました。
たくさんの飾りをつけてミニツリーを作り、出来上がったものを吊るして鑑賞しました。
他にはジャンケンゲームや、サンタの衣装を順番に着ていくことができるゲームなどを行いました。最後は、全員で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、クラッカーを鳴らし盛り上がりました。
レディースレクわたぼうしのみなさんご協力ありがとうございました。
 
 クリスマスのつどいの写真その2
クリスマスのつどいの写真その3 クリスマスのつどいの写真その4

とよはしNOWにて放映中!

カテゴリ : 
事業報告
執筆 : 
morii 2020-12-16 17:53

 12月12日(土)に開催したジュニアチャレンジ講座「しめ縄づくり」の様子が
「とよはしNOW」にて放映中です!
同時に豊橋市のYouTubeにもアップされていますので、是非ご覧ください。

10月から11月にかけて大人を対象としたバドミントンの講座を開催しました。
シャトルを遠くに飛ばす打ち方やネット際に落とす打ち方などを身につけるため、様々な練習が行われました。
参加した皆さんは積極的に声を掛け合い、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しんでいました。

 2020青年講座バドミントン写真 2020青年講座バドミントン写真

 2020青年講座バドミントン写真

2020青年講座バドミントン写真 2020青年講座バドミントン写真
10月31日(土)に午前・午後それぞれ1回ずつ三味線の講座を開催しました。三味線から出る超音波は耳には聞こえませんが、健康をつかさどる脳に良い刺激があり、血流を良くしたりもするそうです。

初めに音楽に合わせて体と指をほぐす準備体操をし、次にバチの持ち方を練習しました。バチの持ち方がしっかりできれば、演奏も上手にできるほど重要だそうです。
その後、かまえ方やバチのあて方などをひとりひとりに教えていただきました。初めはできるかなと心配していた方たちも、最後にはさくらさくらの初め部分が演奏できるまでになりました。
終わった後のみなさんのすがすがしい笑顔が印象的でした。

 2020三味線写真1 2020三味線写真2

2020三味線写真3 2020三味線写真4
9月から10月にかけて、初心者向けのスポーツの講座を開催しました。

●ヨガ&スモールボール●
柔らかいボールを使うことで、無理なく効果的なエクササイズができる講座です。穏やかな音楽の中で行い、ゆったりとした動きと呼吸で、心身ともにリフレッシュしていただきました。
2020ヨガ&スモボ後期1 2020ヨガ&スモボ後期2
  
●初級ジャズダンス●
はじめはストレッチで体をほぐし、体の動きを意識しながら少しずつ振り付けを覚えていきます。講座の後半では覚えた振り付けを曲に合わせて踊り、楽しくジャズダンスにふれることができました。
 2020ジャズ後期1 2020ジャズ後期2
 
●HIPHOPダンス●
先生の動きに合わせて、体の細かい部分まで意識して振り付けを覚えていきます。参加者一人ひとりにわからないところを丁寧に教えていただき、かっこいいダンスが踊れるようになりました。
 2020hiphop後期1 2020hiphop後期2
 
たくさんのご参加ありがとうございました。


そして、青年講座についてお知らせがあります。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い中止とした「青年講座【前期】」に代わり、

1月より「青年講座【冬の陣】」の開催決定!

【後期】に行った「ヨガ&スモールボール」「初級ジャズダンス」「HIPHOPダンス」、さらに「フラダンス」の講座も行います。
詳細については追ってお知らせいたします。お楽しみに♪
「多くの方に青少年センターのことを知ってもらいたい」そんな気持ちを込めて、10月24日(土)から11月1日(日)まで様々な展示を行いました。
 
 2020センターフェス全体1 2020センターフェス全体2

●スタッフ紹介・青少年センターの歴史  ●講座等の活動報告
2020センターフェス1 2020センターフェス2
 
●利用者アンケートの結果
 2020センターフェス3

●指定管理者:NPO法人愛知ネットの活動紹介
2020センターフェス4
 
 
●センター内併設施設の活動紹介
2020センターフェス5 202センターフェス6
2020センターフェス7 2020センターフェス8
 
●センターを利用した子どもたちの作品
2020センターフェス9
 
 展示にご協力いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
 
さらに、新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い開催を中止した「防災体験講座」に代わりまして、防災の展示コーナーにも力を入れました!
 
●非常持ち出し品等の紹介 ●簡単にできる防災グッズづくりの紹介
 2020センターフェス防災1 2020センターフェス防災2

●防災クイズ
 2020センターフェス防災3 

●防災クイズ キッズ編
2020センターフェス防災4
 
●災害対策用プライベートルーム(仮設テント)の展示
2020センターフェス防災5
 
そしてこのテントの中にも…
●防災クイズ(初級編〜上級編)
2020センターフェス防災6 2020センターフェス防災7
 
中央棟1階ロビーで展示を行い、多くの方が足を止めて見てくださいました。
2020センターフェス 2020センターフェス
2020センターフェス 2020センターフェス
ありがとうございました!

2020センターフェス 
▲防災クイズに挑戦中!

防災クイズについては今後も館内のどこかに掲示していきます!
見つけたときにはぜひ挑戦してみてください♪

秋の香り

カテゴリ : 
事業報告
執筆 : 
natsumea 2020-10-14 17:51
青少年センターの金木犀(キンモクセイ)がオレンジ色の花を咲かせ、甘い香りを漂わせています。
金木犀1
 
金木犀2
写真ではちょっと分かりにくいですが、金木犀の隣にある白い花の木↑
実はこれ「銀木犀」(ギンモクセイ)という植物なんですが、皆さんご存じでしょうか?

銀木犀は白い花を咲かせ、金木犀と同様に甘い独特の香りがするそうですが、金木犀より控えめな香りなんだそうです。
当センターの銀木犀は1本だけで、金木犀に囲まれていてその香りを確かめるのは難しいかもしれませんが…
金木犀3 銀木犀
どちらも花が咲いている今、金木犀と銀木犀の花を見比べられるチャンスです!
青少年センターへお越しの際は、ぜひご覧ください。
 四季の行事教室は、講師の「レディースレクわたぼうし」による趣向を凝らしたゲームや工作などで、季節の代表的な行事に親しむ催しです。9月26日(土)は十五夜を前に、小学生とそのご家族に一足早くお月見を楽しんでいただきました。
 はじめにお月見だんごを作りました。美味しくなるように家族で協力し、一生懸命にこねて丸めました。スタッフがお湯で茹で上げ、きな粉を付けたら出来上がりです。頑張ってこねたおかげで美味しく出来上がったようで、どの子も笑顔いっぱいで頬張っていました。
 その他にもビンゴゲームや「十五夜もちつき」の歌に合わせた手遊び、最後はお月さまがどうして満月になるのかがわかる影絵「おだんごとおつきさま」の鑑賞なども行い、盛り沢山の企画で大満足の『お月見のつどい』でした。

 2020お月見のつどい写真1 2020お月見のつどい写真2

2020お月見のつどい写真3 2020お月見のつどい写真4

2020お月見のつどい写真5 2020お月見の写真6
8月22日〜23日に開催した今年度のちびっこ科学スクールは「楽しくプログラミング」です。
プログラミング教育は本年度から小学校で必修化され、関心の高まりを受け初の講座開催となりました。
募集開始早々満員御礼の人気ぶり、激戦を潜り抜けた10組の親子さんが参加されました。
子どもがプログラミングをするメリットは、論理的思考能力や創造力を養うことで、専門的知識を習得することが目的ではないそうです。講師の野口先生も「子どもたちに正解を教える事が、ねらいではありません。疑問に思い、不思議を感じ、創造力をふくらませて楽しく学んでほしい」とのお話しでした。
 
まずは事前に提出してもらった動物の絵が、スクラッチというプログラミングソフト内で自由に動き回れるように、簡単な仕組みを学びます。
最初こそ戸惑っていた子どもたちですが、あっという間に創造のつばさをひろげます。描いた絵がまるで命を吹き込まれたかのようにディスプレイ内で生き生きと動き回ります。
二日目は、自分で物語をつくります。大人ではとても考えつかない物語を作り出している子もいて本当に感心しました。
お母さんお父さんと一緒にパソコンをのぞき込み、楽しく会話しながらプログラミングする姿は、微笑ましく楽しい家族のひとときとなったようです。

2020科学スクールの写真1 2020科学スクール写真2
2020科学スクール写真3 2020科学スクール写真4

 青少年センターの音楽室は和太鼓の団体さんがよく利用してくださっています。青少年センターで和太鼓講座をやってみたらどうだろう…ということで、新しく「和太鼓」講座を小学生向け、全4回で開催することになりました。
今回の講座では大太鼓を習いました。参加したお子さんのほとんどがお祭りで叩いたことがあるという程度でしたので、まずはバチの握り方、叩くときの姿勢など基本から教えていただきました。
講座は毎回ストレッチから始まります。太鼓というと腕を使うイメージが強いですが、足も踏ん張るのできちんとストレッチをしないと足が張ってしまうそうです。
1日目は三三七拍子のリズムをマスターし、2日目からは様々なリズムを叩く練習をしました。普段使わない筋肉を使うため腕や手が痛くなったりしましたが、一生懸命練習して1曲仕上げ、最終日には保護者の方々の前で、先生方の締め太鼓や笛、鐘のリズムに合わせて発表会をしました。
キラキラ目を輝かせて、エイヤッサーッなどの掛け声を出したり、バチを高く振りあげたりしてエネルギッシュに太鼓を叩く姿に感動しました。
この講座をきっかけに太鼓を好きになってくれると嬉しいです。

和太鼓の写真1 和太鼓の写真2

和太鼓の写真3 和太鼓の写真4