センターブログ - natsumeaさんのエントリ

お雛様を飾りました!

カテゴリ : 
事業報告
執筆 : 
natsumea 2021-2-4 16:08
昨日から中央棟1階ロビーで雛人形を飾っています。
お雛様を見ているとますます春が待ち遠しいですね。
センターにお越しの際はぜひご覧ください♪ 
 
 雛人形2021 雛人形2021_2
 

さらに!
現在2月28日(日)に開催する四季の行事教室「ひなまつりのつどい」の参加申込み受付中です。
 
雛祭りは女の子の健やかな成長を願うお祭りですが、当センターの「ひなまつりのつどい」は、女の子はもちろん、男の子も大歓迎です。
男女問わず、親子で一緒に工作やゲームなどを楽しむことができます。
 
電話の他、申込みフォームからの受付も行っております。ぜひご活用ください。 
詳細はこちら⇒四季の行事教室「ひなまつりのつどい」お知らせ

※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、イベントの中止や日程等を変更する可能性があります。ご了承ください。


 
【2/20】四季の行事教室「ひなまつりのつどい」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止いたします。
何卒ご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

運動広場用の時計を設置しました!

カテゴリ : 
事業報告
執筆 : 
natsumea 2021-2-4 11:25
昨日、運動広場用の時計を設置しました。
 
運動広場 時計写真2 運動広場 時計写真3
 
これで運動広場を利用中に、携帯電話などをわざわざ出さなくても時間を確認していただけます!!
 
屋外案内図  
 時計は運動広場側の中央棟の壁面、ココ↑のあたりにあります。
 
運動広場の夜間利用は3月31日まで冬季休止中ですが、午前・午後の時間帯は通常通りご利用いただけます。
団体利用のない時間帯には個人利用もできますので、ぜひお気軽にお問合せください。
皆様のご利用をお待ちしております!
 2020年12月24日(木)から27日(日)にかけて、小学生向けの卓球の講座を開催しました。
 
ラケットの持ち方や素振りから始まり、的を置いてそれを狙って打つなどの練習を繰り返すことで、あまり卓球に慣れていなくても少しずつ上達することができました。
最初は緊張気味だった子どもたちも、一緒に練習を続けている内にだんだんと打ち解け、お互いに声を掛け合ったり、休憩時間にも仲良く打ち合っていました。

2020卓球写真1 2020卓球写真2 
 
2020卓球3 2020卓球写真4
10月から11月にかけて大人を対象としたバドミントンの講座を開催しました。
シャトルを遠くに飛ばす打ち方やネット際に落とす打ち方などを身につけるため、様々な練習が行われました。
参加した皆さんは積極的に声を掛け合い、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しんでいました。

 2020青年講座バドミントン写真 2020青年講座バドミントン写真

 2020青年講座バドミントン写真

2020青年講座バドミントン写真 2020青年講座バドミントン写真
10月31日(土)に午前・午後それぞれ1回ずつ三味線の講座を開催しました。三味線から出る超音波は耳には聞こえませんが、健康をつかさどる脳に良い刺激があり、血流を良くしたりもするそうです。

初めに音楽に合わせて体と指をほぐす準備体操をし、次にバチの持ち方を練習しました。バチの持ち方がしっかりできれば、演奏も上手にできるほど重要だそうです。
その後、かまえ方やバチのあて方などをひとりひとりに教えていただきました。初めはできるかなと心配していた方たちも、最後にはさくらさくらの初め部分が演奏できるまでになりました。
終わった後のみなさんのすがすがしい笑顔が印象的でした。

 2020三味線写真1 2020三味線写真2

2020三味線写真3 2020三味線写真4
9月から10月にかけて、初心者向けのスポーツの講座を開催しました。

●ヨガ&スモールボール●
柔らかいボールを使うことで、無理なく効果的なエクササイズができる講座です。穏やかな音楽の中で行い、ゆったりとした動きと呼吸で、心身ともにリフレッシュしていただきました。
2020ヨガ&スモボ後期1 2020ヨガ&スモボ後期2
  
●初級ジャズダンス●
はじめはストレッチで体をほぐし、体の動きを意識しながら少しずつ振り付けを覚えていきます。講座の後半では覚えた振り付けを曲に合わせて踊り、楽しくジャズダンスにふれることができました。
 2020ジャズ後期1 2020ジャズ後期2
 
●HIPHOPダンス●
先生の動きに合わせて、体の細かい部分まで意識して振り付けを覚えていきます。参加者一人ひとりにわからないところを丁寧に教えていただき、かっこいいダンスが踊れるようになりました。
 2020hiphop後期1 2020hiphop後期2
 
たくさんのご参加ありがとうございました。


そして、青年講座についてお知らせがあります。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い中止とした「青年講座【前期】」に代わり、

1月より「青年講座【冬の陣】」の開催決定!

【後期】に行った「ヨガ&スモールボール」「初級ジャズダンス」「HIPHOPダンス」、さらに「フラダンス」の講座も行います。
詳細については追ってお知らせいたします。お楽しみに♪
「多くの方に青少年センターのことを知ってもらいたい」そんな気持ちを込めて、10月24日(土)から11月1日(日)まで様々な展示を行いました。
 
 2020センターフェス全体1 2020センターフェス全体2

●スタッフ紹介・青少年センターの歴史  ●講座等の活動報告
2020センターフェス1 2020センターフェス2
 
●利用者アンケートの結果
 2020センターフェス3

●指定管理者:NPO法人愛知ネットの活動紹介
2020センターフェス4
 
 
●センター内併設施設の活動紹介
2020センターフェス5 202センターフェス6
2020センターフェス7 2020センターフェス8
 
●センターを利用した子どもたちの作品
2020センターフェス9
 
 展示にご協力いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
 
さらに、新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い開催を中止した「防災体験講座」に代わりまして、防災の展示コーナーにも力を入れました!
 
●非常持ち出し品等の紹介 ●簡単にできる防災グッズづくりの紹介
 2020センターフェス防災1 2020センターフェス防災2

●防災クイズ
 2020センターフェス防災3 

●防災クイズ キッズ編
2020センターフェス防災4
 
●災害対策用プライベートルーム(仮設テント)の展示
2020センターフェス防災5
 
そしてこのテントの中にも…
●防災クイズ(初級編〜上級編)
2020センターフェス防災6 2020センターフェス防災7
 
中央棟1階ロビーで展示を行い、多くの方が足を止めて見てくださいました。
2020センターフェス 2020センターフェス
2020センターフェス 2020センターフェス
ありがとうございました!

2020センターフェス 
▲防災クイズに挑戦中!

防災クイズについては今後も館内のどこかに掲示していきます!
見つけたときにはぜひ挑戦してみてください♪

秋の香り

カテゴリ : 
事業報告
執筆 : 
natsumea 2020-10-14 17:51
青少年センターの金木犀(キンモクセイ)がオレンジ色の花を咲かせ、甘い香りを漂わせています。
金木犀1
 
金木犀2
写真ではちょっと分かりにくいですが、金木犀の隣にある白い花の木↑
実はこれ「銀木犀」(ギンモクセイ)という植物なんですが、皆さんご存じでしょうか?

銀木犀は白い花を咲かせ、金木犀と同様に甘い独特の香りがするそうですが、金木犀より控えめな香りなんだそうです。
当センターの銀木犀は1本だけで、金木犀に囲まれていてその香りを確かめるのは難しいかもしれませんが…
金木犀3 銀木犀
どちらも花が咲いている今、金木犀と銀木犀の花を見比べられるチャンスです!
青少年センターへお越しの際は、ぜひご覧ください。
 四季の行事教室は、講師の「レディースレクわたぼうし」による趣向を凝らしたゲームや工作などで、季節の代表的な行事に親しむ催しです。9月26日(土)は十五夜を前に、小学生とそのご家族に一足早くお月見を楽しんでいただきました。
 はじめにお月見だんごを作りました。美味しくなるように家族で協力し、一生懸命にこねて丸めました。スタッフがお湯で茹で上げ、きな粉を付けたら出来上がりです。頑張ってこねたおかげで美味しく出来上がったようで、どの子も笑顔いっぱいで頬張っていました。
 その他にもビンゴゲームや「十五夜もちつき」の歌に合わせた手遊び、最後はお月さまがどうして満月になるのかがわかる影絵「おだんごとおつきさま」の鑑賞なども行い、盛り沢山の企画で大満足の『お月見のつどい』でした。

 2020お月見のつどい写真1 2020お月見のつどい写真2

2020お月見のつどい写真3 2020お月見のつどい写真4

2020お月見のつどい写真5 2020お月見の写真6
8月22日〜23日に開催した今年度のちびっこ科学スクールは「楽しくプログラミング」です。
プログラミング教育は本年度から小学校で必修化され、関心の高まりを受け初の講座開催となりました。
募集開始早々満員御礼の人気ぶり、激戦を潜り抜けた10組の親子さんが参加されました。
子どもがプログラミングをするメリットは、論理的思考能力や創造力を養うことで、専門的知識を習得することが目的ではないそうです。講師の野口先生も「子どもたちに正解を教える事が、ねらいではありません。疑問に思い、不思議を感じ、創造力をふくらませて楽しく学んでほしい」とのお話しでした。
 
まずは事前に提出してもらった動物の絵が、スクラッチというプログラミングソフト内で自由に動き回れるように、簡単な仕組みを学びます。
最初こそ戸惑っていた子どもたちですが、あっという間に創造のつばさをひろげます。描いた絵がまるで命を吹き込まれたかのようにディスプレイ内で生き生きと動き回ります。
二日目は、自分で物語をつくります。大人ではとても考えつかない物語を作り出している子もいて本当に感心しました。
お母さんお父さんと一緒にパソコンをのぞき込み、楽しく会話しながらプログラミングする姿は、微笑ましく楽しい家族のひとときとなったようです。

2020科学スクールの写真1 2020科学スクール写真2
2020科学スクール写真3 2020科学スクール写真4